☆本
園について
☆本園の特徴
☆施設・園児数・クラス
☆法人紹介
☆地図・アクセス
△平常保育
△年間行事
△幼稚園の一日
♭受付要項
♭補助金
◇お問い合わせ
沼袋幼稚園QRコード、スマートフォンでご覧いただけます。
HOME
»
☆沼袋幼稚園について
»
☆本園の特徴
»
☆施設・園児数・クラス
» ☆法人紹介
設置法人禅定院について
【名 称】 禅定院(ゼンジョウイン)
【山 号】 瑠璃光山(ルリコウザン)
【寺 号】 薬王寺(ヤクオウジ)
【本 尊】 不動明王
【開山年】 貞治元年(1362年)
【開 基】 法印恵尊(真言宗僧侶)
【宗 派】 真言宗 豊山派(ブザンハ)
【総本山】 総本山 長谷寺(奈良県)
【大本山】 護国寺(東京都)
【住 職】 髙橋 將雄(第28世)
【札 所】 御府内八十八ヵ所霊場48番
豊島八十八ヵ所霊場48番
沿革について
南北朝時代中期、貞治元年の開創と伝えられる寺院。開創の地は、後世の新橋村(多摩郡野方領下沼袋村から枝分かれした村)であったが、後に現在の寺地に移る。
草創期のご本尊は、薬師瑠璃光如来であり、山号と寺号はこのことに由来する。現在のご本尊は鎌倉時代後期の作とされる不動明王立像である。
旧上沼袋村の伊藤家とその一族の菩提寺としての特色を持っていたことから、伊藤寺とも呼ばれていた。
明治16年、霊場巡拝の信仰の一つ、「御府内八十八カ所 」の第48番霊場( 林松院 )の弘法大師像が奉安されたことから、第48番霊場となる。
境内には樹齢六百年を超える大銀杏や四季折々の花々が咲き、特に牡丹は千株を数える。
年中行事等について
■修正会 1月 1日
■春季彼岸会 3月18日~
■ぼたん祭り 4月下旬
■大施餓鬼会 7月 5日
■盂蘭盆会(御霊祭) 7月13日
■秋季彼岸会 9月20日~
▲Topヘ
Copyright (C) 沼袋幼稚園 All Rights Reserved.